東京都世田谷区上北沢にあるプロテスタントのキリスト教会
ブログ

牧師室たより 教理一口メモ

5月7日 牧師室たより 教理一口メモ(66)

《教理一口メモ》(66) 問141では、「聖餐の意味をもう少しくわしくいってください」と問います。答えは四つ、第2に挙げられるのは「主が生命(いのち)のパン・生命の水として、ご自分自身をあたえることによって、わたしたちを …

4月30日 牧師室たより 教理一口メモ(65)

《教理一口メモ》(65) 問141では、「聖餐の意味をもう少しくわしくいってください」と問います。答えは四つ、第1に挙げられるのは「主が十字架の上で、肉をさき、血を流し、わたしたちのために成しとげてくださった贖罪を記念し …

4月2日 牧師室たより 教理一口メモ(64)

《教理一口メモ》(64) 問140では、「聖餐とは、何ですか」と問います。答えは、「聖餐とは、パンとぶどう酒を分かち与えることによって、主キリストが、ご自分に結ばれたその信仰者の群れを、永遠のいのちに養い育ててくださるこ …

3月19日 牧師室たより 教理一口メモ(63)

《教理一口メモ》(63) 問139では、「小児洗礼の場合、何が大切ですか」と問います。答えは、「人が洗礼をもつのは、み言において働く聖霊によるのですから、両親と教会は、その幼な子を、聖霊とみ言との働きの中で育てることが大 …

3月12日 牧師室たより 教理一口メモ(62)

問138では、「まだ信仰の言い表しのできない幼子にも、洗礼は授けられますか」と問います。答えは、「はい、授けられます…」です。 自覚した信仰を求める教会では幼児洗礼を認めない教会もありますが、神の恵みの契約に基づいて幼児 …

3月5日 牧師室たより 教理一口メモ(61)

問136の問いと答えでは、洗礼を「罪の洗い」、「新しい誕生」の「保証」、「しるし」と言っています。それは、罪なる「古き人」に死んで新しく「神の子」に甦ることと言いました。 それは、人に出来ることではなく神が御子イエス・キ …

2月26日 牧師室たより 教理一口メモ(60)

問136では、「洗礼とは何ですか」と問います。答えは、「洗礼とは、三一(さんいつ)の神さまの名において行われる水の洗いで、キリストの血による罪の洗い、すなわち、罪の赦しと、キリストの死と復活に合わせられる『新しい誕生』を …

2月19日 牧師室たより 教理一口メモ(59)

問135では、「説教との関係はどうなりますか」と問います。答えは、「説教が宣教の言であるのに対して、聖礼典は宣教の行為です」です。 説教も聖礼典も主イエス・キリストの十字架と復活による神の救いの恵みを表します。説教は、見 …

2月5日 牧師室たより 教理一口メモ(58)

問134では、「聖礼典は誰が行いますか」と問います。答えは、「教会が(教師において)行いますが、それは、人間の行為ではなく、本来的には神さまがつかさどっておられるのです」です。 主イエス・キリストは弟子たちを代表して主イ …

1月29日 牧師室たより 教理一口メモ(57)

問133では、「キリストがお定めになられた聖礼典はどのようなものですか」と問います。答えは、「洗礼と聖餐の二つです。それは、キリスト者となる出来事と、キリスト者でありつづける出来事をあらわすものです」です。 聖礼典はカト …

« 1 2 3 4 9 »
PAGETOP
Copyright © 日本キリスト教団 松沢教会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.